いつも冷静でいるということ
みなさま、こんにちは。
今日は冷静について。
私はいつも冷静でいるという事がとても大切だと思っています。
なので、そのほかの感情はあんまり要らないんじゃないか
とさえ思うこともあります。
でも、なかなか常に冷静でいるという事が難しい。
なので、
皆さんはどうしていますか???
冷静になれないときもきっとあると思うのですが
そんなときはどうしているのだろう・・・と不思議に思ったしだいです。
いつも冷静でいることにコツや修行が必要なのでしょうかねぇ・・・・
常に冷静で、取り乱すことなく
言ってみれば、もう結構古いですが
デスノートにでてきた、L のような人になりたいのですけどねぇ~~~
現実は難しいって事ですかね。
今日のテーマは冷静なので
文字も大きくせず、普通に書いてみました。
おしまい。
コメント
TITLE: 1. いい意味で計算ずくってことかも。
SECRET: 0
PASS:
いやいや、人間熱くなる(見せる)ことも必要です。特にリーダ的立場の人は。
私は基本的に穏やかなほうだと思いますが、何事も努めて客観的に見るようにしているからかもしれません。
熱くなったときのことを、後から冷静に振り返ると自分の傾向として見えてくるものがありそうです。
まぁ自分の理想と人の好みは違うと思いますけどね。^^;
投稿者: 海若 | 2010年01月19日 15:12
TITLE: 2. 感情を味わうのは大切♪
SECRET: 0
PASS:
すべての感情は大切なモノだと思いますよ。
すべてしっかり味わえる人生が豊かだと
思います。
大事なのは、いかにコントロールするか?
注意するのが、怒りの感情の裏にある真意をと
向き合えるか?
あっ、しゃべり過ぎました。ヽ(;´ω`)ノ
投稿者: 弱虫コーチ@肌勢 | 2010年01月19日 15:19
TITLE: 3. Re:いい意味で計算ずくってことかも。
SECRET: 0
PASS:
>海若さん
お疲れ様です!!!
そうですか・・・熱くなることも大切ですか・・・
確かにそう言われるとリーダーが冷めてたら
部下の人たちは熱くなれないかもしれませんね(笑)
客観的に見るっていう事も
本当に大切なことだとおもうのですが
いつも絶対に客観的かつ冷静に見ているのは
まだまだまだまだまだまだまだまだまだだだだ
できてないので
なるべくそうあれるように
日ごろから気をつける事が大切なのかもしれませんね。
ありがとうございます(‐^▽^‐)
投稿者: 眠れないスタッフ | 2010年01月19日 15:21
TITLE: 4. Re:感情を味わうのは大切♪
SECRET: 0
PASS:
>弱虫コーチ@肌勢さん
こんにちは。
確かに、喜怒哀楽があった方が人生豊かに見ますよね。
そうですね・・・コントロール!!!!
ここにすべてがかかってくるのでしょうね。
私は、まだまだコントロールができないので
コントロールできないのなら
いっそのこと無くなってしまえばいいのに・・・
とすら思います。
いつも絶えず冷静でいられる人は
私にとって憧れでもあるんですけどねぇ・・・
コントロール・・・・
どうやったらできるようになるんだろう・・・
滝に打たれるとかですかね????
投稿者: 眠れないスタッフ | 2010年01月19日 15:24
TITLE: 5. こんにちわ。
SECRET: 0
PASS:
私は興奮しそうになると、客観的に自分を見るようにしてます。
簡単に言うと幽体離脱とまでは言いませんが、ふっと自分の魂だけ上に上って下に見える自分を客観的に見る意識をします。
すると何故か興奮している事が冷静に考えれるようになります。
この理論はゴルフで習いました。
ティーグランドやグリーンで客観的に自分を見れると落ち着いて良いショットが打てます。
ちょっとマニアック的だったかな?
投稿者: 竹下道成 | 2010年01月19日 15:56
TITLE: 6. Re:こんにちわ。
SECRET: 0
PASS:
>竹下道成さん
お疲れ様です!!!!
なるほど・・・とってもわかりやすいです。
常に冷静でいたくても
そうなれない時があって
もどかしいといつも思っていたので
実践してみます。
アドバイスありがとうございます゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
投稿者: 眠れないスタッフ | 2010年01月19日 16:39
TITLE: 7. こんにちは
SECRET: 0
PASS:
沖縄はまだ少し明るいけど北海道は暗いでしょ?
どうしました?
冷静だなんて。
「冷静と情熱の・・・」
ん、「情熱と冷静・・・」
何だったかな?どうでもいいけど(>_<)
感情を失ったらダメですよ。
そしたら松岡修造なんて、つまらない人間になっちゃいます。
もちろんケ-スバイケ-スで、自分を見失わないことが大事だと思います。
でも、これが以外と難しい・・・多分、ほとんどの人間は冷静さを見失う時もあるのではないでしょうか?
だいいち、ロボットじゃないし~(^_^)v
投稿者: 夢追い人(たくく) | 2010年01月19日 17:47
TITLE: 8. 無題
SECRET: 0
PASS:
私は表情にはあまり出ませんが、短気なので冷静になれるのは文書を読む時、クレーム対応している時ですかね。そんな私、座禅に誘われてますよ、体験してみようか考えております。
投稿者: ろん | 2010年01月19日 21:32
TITLE: 9. 無題
SECRET: 0
PASS:
想定内で居れば平常なのかな~
《怒る》とか《絶望感》って感情は想像を超えたり想定範囲外だったときに起きるのだと思ってます。
自分もそうですが
中々難しいですね
その冷静
って
平常心ってことで言うなら
いつもいろいろなシチュエーションを想定して行くことだと思ってます。
ただ
眠れないスタッフさんの
字が大きくなるような
熱さ??って言うか
豊かな気持ちは
の方の感情なら
どんどん表現していく方が
すてきではないですかね
クールな感じ(死語だったりします)
もいいですけど…
投稿者: yama | 2010年01月20日 07:40
TITLE: 10. Re:こんにちは
SECRET: 0
PASS:
>夢追い人(たくく)さん
おはようございます。
感情も時にはもちろんいいと思うのですが・・・
常に冷静で平常心を保つ人になりたいなぁと
おもったんです(笑)
なので、みなさんどうしているのかな・・
と思って気になった次第です。
たしかにロボットじゃないですしね・・・
どうもありがとう!!
投稿者: 眠れないスタッフ | 2010年01月20日 11:12
TITLE: 11. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>ろんさん
なるほど座禅・・・
やってみたいです!!
でもどこでできるんだろう・・・
投稿者: 眠れないスタッフ | 2010年01月20日 11:13
TITLE: 12. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>yamaさん
いつもいろいろなシチュエーションですか・・・
たしかにそうかもしれません。
今回の事はいつも怒らないでいられたらなぁ・・・
とか
感情的に物事を言わないようになれたらいいのにと思ったので
皆さんどうしているんだろうと思ったのです。
私はぜんぜん人間ができていないので、もっと
しっかりとした人になりたいと思っているのですが
なかなか追いつきません(笑)
でも、とってもいいアドバイスをありがとうございます。
平常心でいられるように
がんばります!!!!
投稿者: 眠れないスタッフ | 2010年01月20日 11:17
TITLE: 13. こんにちは
SECRET: 0
PASS:
昨日の私のコメントは少し勘違いしていたようです。感情についてコメントしてましたm(_ _)m
今、飯食いながら「冷静」ってなんだろう?って考えてましたが、結論は出ませんねぇ・・・
冷静を保つのでしたら、多分
・いろいろな経験をする
・知識を増やす
・物事の考える力をつける
・視野を広くする
・余裕がある
といった体系的な力をつけることで冷静さを保つこと(保ちやすい)が可能になってくるのかなと思います。
(その中の各項目について、どうしたら力がつくかというものに関しては課題ですが・・・)
しかし、先日もコメントしたようにケ-スバイケ-スですし、全てを「無」にしない限り、つまり感情を全て捨てない限りむりでしょう。
冷静さを保つのではなくいかに冷静っぽくできるかが良いのかなぁ。
ということは、こういう事を考えることができる自分になる。
これが冷静ということなのかな。
ちなみに私は歳をとるにつれて、冷静になれるようになってきています。(多分)
では、頑張って冷静になって下さいm(_ _)m
投稿者: 夢追い人(たくく) | 2010年01月20日 12:25
TITLE: 14. Re:こんにちは
SECRET: 0
PASS:
>夢追い人(たくく)さん
なるほど~~~
私は本当にまだまだ子供すぎて
感情のコントロールが上手にできないなぁと
痛感しているところなのです。
視野が広いというのは
大切なことですよね。
本当に冷静になるというのが
どれほど大切かを
日々実感しています。
難しいです。
いろいろとありがとうございました(*^▽^*)
ちょっと成長した気分です!!!
投稿者: 眠れないスタッフ | 2010年01月20日 12:43