« 今日はpizza | メイン | 充電完了! »

哲学

みなさま、こんにちは。

突然ですが、私は哲学が好きです。さわりだけですけどね。

最近は、すっかりそんな事すら忘れてしまっておりましたが・・・・

高校の授業で、倫理の授業があって

そこで、好きになった次第です。

先生が授業をする際、ソフィーの世界を片手に持っていたのを見て

私もソフィーの世界を買って読みました。

そこで読んだソクラテスの言葉。

今でも大好きな言葉なのですが

物事の本質を知っている人は、自分が知らないという事を知っている人だ。

無知の知 です。

なんって深い。

確かにその通りだ。と思いました。

なんっていうか、私は要するに

理屈っぽいんでしょうね。

前職のボスにポツリとそういわれた事があります。

間違いない。

私は屁理屈だと言われる事も多々あります。

理屈っぽいと言われる方がもしいたら、哲学も好きになるのかもしれませんので

是非どうぞ(笑)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://saiji.co.jp/dainichi/mt/mt-tb.cgi/807

コメント

TITLE: 1. ソクラテス?
SECRET: 0
PASS:
でしたっけ?

あっ、初めまして!いつもペタ訪問ありがとうございます。初コメントさせていただきます。
自分もこれ、習いました。当時の高校生だった自分は、いまいちピンとこなかった…( ̄Д ̄;;
でも最近になって、哲学?格言?にはスーッと身体に染み込んでくることが多々あります。

自分の好きな言葉は、高杉晋作先生の
「おもしろきことも無き世を、おもしろく」

です。何と前向きなんだ!と。前向きな言葉には大きな力が宿られているんだと、気づきます。

ちなみに、

Je pense donc je suis
(我思う故に我あり:フランス語バージョン)

大学時代、仏文科でしたので、フランス語の授業で学習しました。哲学、いいですねぇ~

TITLE: 2. Re:ソクラテス?
SECRET: 0
PASS:
>教育界の暴走族ホリさん
こんにちは!!
コメントありがとうございます*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

先生のブログ拝見してます(*^▽^*)
こんなアツイ先生だったら、学校ももっと楽しかったのかな~と思います。

私もピアノずっと弾いてました。
10年くらい。
ショパンのバラードの2番を弾いた位でやめました。ピアノ楽しいですよね☆

おもしろきことも無き世を、おもしろく

我思う故に我あり

も、とってもいい言葉ですね。
教えてくださってありがとうございますo(^-^)o

TITLE: 3. 無知の知、大事ですね。
SECRET: 0
PASS:
学生時代はデカルトなんて大したことないし、どうせなら
「我想われる故に我有り」の方がいいじゃん、
なんてほざいてました。
懐かしい若き日の思い出。

TITLE: 4. Re:無知の知、大事ですね。
SECRET: 0
PASS:
>海若さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

我思う故に我有りも
とっても大切な事でいい言葉ですよね。

自分が無いと、流されて生きなきゃいけなくなっちゃいますしね。

海若さんは、何歳なんだろ?とふと考えてしまいました(笑)

TITLE: 5. 無題
SECRET: 0
PASS:

視点が面白いブログですね(‐^▽^‐)

自分も「ソフィーの世界」をテーマに日記書いて、他の方どうかな、と検索していたところ、ブログ覗くことができました。

ありがとうございました。

TITLE: 6. Re:無題
SECRET: 0
PASS:
>きくたんさん
はじめまして。
ご丁寧にありがとうございます!!!!

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)